やんばるエコフィールド島風

沖縄の伝統木造船「帆かけサバニ」造船REPORT①

LINEで送る
Pocket

沖縄の伝統木造船「帆かけサバニ」造船REPORT①帆かけサバニ

帆かけサバニレースにて

 

 

はじめは木材の乾燥から 

飫肥杉
宮崎県からの飫肥杉

2017年3月22日

宮崎県から届いた飫肥杉(オビスギ)が沖縄本島に届きました。長さ8mです。いよいよ始まりました。帆かけサバニ公開造船。サバニとは、沖縄の昔の漁師さんの船です。金属の釘はゼロで、すべて木でできています。風を受けて帆で走り、エークと呼ばれる、木の櫂で漕いで走ります。

よし、これでお客様を案内するツアーを作ろう。そう考えました。「船を作るところから」島風はチャレンジします。出来上がった船は、東村の海に浮かび、お客様をご案内しますよ。まずは木材を乾燥させます。約2か月後から造船作業がスタートします。

 

帆かけサバニ公開造船

主催:フーカキサバニ

サバニ大工:長嶺誠さん

サバニ発注:やんばるエコフィールド島風(しまかじ) 當山一 

 

 

起工式~造船の安全祈願~

帆かけサバニ
安全祈願をしてスタート

2017年5月24日

帆かけサバニ(昔の沖縄の漁師の船)でツアーをやろう。そう考えたときから、サバニの製作段階を追っていきたいと思っていました。・金属の釘を1本も使わないで、どうやって板が繋がるのか?

・8m近くの板が、どうやって曲がり、船の形になるのか?

・外洋を渡り、外国まで行っていた歴史のある船。形状や、船の仕組みに知恵と工夫が溢れているはず。

たくさんの興味を、造船に関わることで、ひとつひとう解決していこう。そうすれば、きっと、お客様を案内するガイドとして、「安全に」「楽しく」「学びも溢れる」ツアーができるはず!安全祈願をして、さぁ、造船スタートです。

 

 

舷側板づくり。板と板がぴったりと合い、隙間がなくなります。

帆かけサバニ造船
カンナがけ

2017年5月25日

舷側と呼ばれる船の横部分を作るため、2枚の板をぴったりと隙間なくつなげます。
最初は、上から見ると隙間が見えていたのに、みるみるうちに隙間がなくなっていきます。
目で見て確認して、削って、また確認。その繰り返しです。カンナと、ノコと、大工さんの技術のコラボ。機械に負けない、人のパワーを感じます。

 

 

サバニの舷側板の形が描かれました。

帆かけサバニ造船
サバニの形が描かれました

2017年5月26日

現在は、舷側板(船体の横部分)の形が板に描かれました。サバニの船体の形のイメージができるようになり、「あ、船だ。サバニだ。」とわくわくします。命が吹き込まれていくように感じます。
舷側の形を墨で描きながら、大工さんは、たくさん説明してくれました。沖縄各地のサバニの形の違いや、お客さんを乗せるためのサバニとして形の提案。

サバニは、
どのような用途で、
どのような海況で乗るのか。
それによって、昔から、各地で形が違います。
先人の積み重ねた経験が、その環境にぴったりの素晴らしいデザインを生み出していくのです。

どちらが船の前、どちらが船の後ろでしょうか?

帆かけサバニ造船
形づくられた舷側板

答えは、写真の奥側(上側)が船の後ろになります。舷側板は約8m。森の中でどしっと生える、大きな大きな木だったことが想像できます。

「どちらが木の根の方(下部分)かわかる?」と、今回製作して頂いている大工の長嶺さん。

「板の右端と左端に、白い色の部分があるよね。これがある方が木の上部分。ない方が根の方(下部分)。根の方を、船の前にするんだよ。」と、教えてくれました。

白い部分は、木の上部分なので、日がよく当たり、成長が早い部分なので、やわらかい所。その他の赤茶色の部分は、成長がゆっくりで、固くなるところ。

じーっと見つめてみると、いろんな情報に気づきます。たくさんの気づきを与えてくれるのが、「公開造船」。大工さんと共に、活動できることで、たくさんの学びがあります。

 

 

ぴったりと2枚の舷側板を同じ形に

帆かけサバニ造船
ぴったりと2枚の舷側板を合わせます

2017年5月29日

2枚の舷側板(船の横部分)を重ね、ぴったりと形をそろえます。この後、2枚を曲げて、船の形にしていくのですが、形に少しでもずれがあると、左右対称の形になりません。全く同じ形の2枚になったとしても、自然の木ですから、2枚の板の質には必ず違いがあります。

「成長の具合」

「水分量」などが理由で、

柔らかさ、固さは同じではありません。それを、左右対称に曲げなければならないので、本当に難しい作業となります。

 

 

コンコン!ノミでくり抜いていきます

帆かけサバニ造船
ノミで6時間

2017年5月31日

ノミ作業~!!心を無にしてひたすら6時間ほど。。。大工さんと、船主がコラボしながら。大工さんに作ってもらって、「送られてくる」方法では、船主は体験できなかったことでしょう。こうして、大工さんのそばで、手伝えるというのは、今後、サバニのツアーをするガイドにとって宝物の経験となります。が・・・6時間ノミ作業の後、船主(當山)の手に痛みが。。。カナヅチでけっこう手を叩いてしまっていたのでした。ちーん。。。よ、よい経験でした。

ノミ作業の後に現れてくるデザインは、この後お楽しみに。

 

 

完成した帆かけサバニ「島風」に乗ってみたい方はこちらから👇

メールでのご予約・お問合せはこちら

メールでのご予約・お問合せ

やんばるエコフィールド島風(しまかじ)

【マングローブカヤック・ナイトマングローブカヤックのご予約】

①ご希望の日のツアースタート時間を下記にて確認し、

②下記「お問い合わせフォーム」、またはお電話にてお問合せください。

③空いていれば、予約完了のメールを送ります。空いていなければ、その旨と、ご希望の日の前後の空き状況を書いて返信をします。

 

 

【帆かけサバニ・シャワークライミングのご予約】

①下記「お問い合わせフォーム」、またはお電話にて「ご希望日」をお知らせください。

②ガイドに空きがあれば、「ツアースタート時刻」を書いて、弊社から返信します。空いていなければ、その旨と、ご希望の日の前後の空き状況を書いて返信をします。

③ご予約されるかどうかの返信をお客様からお願いします。

④予約完了のメールを弊社から送信。

 

 

※24時間たっても返信がない場合は、受信設定などの理由で、弊社からのメールが届いていない可能性があります。

※予約ではなく、空き状況のみのお問合せもお聞きしますが、「予約する」というご連絡を受けてからのみ、お席の確保となりますため、お問合せ後、空き状況は随時変動していきますことをご了承ください。

 

カヤック2h → マングローブカヤック2時間

カヤック3h → マングローブカヤック3時間

N → ナイトマングローブカヤック1時間半

 

 

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    携帯電話

    参加希望ツアー名

    参加希望日

    参加希望時間
    (ツアースタート時間に掲載されている時間をご記入ください)

    参加人数

    大人(中学生以上):

    小人:

    参加者全員のご年齢

    ツアー参加日の前日に宿泊される場所(ホテル名など)

    メッセージ欄

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    電話でのお問い合わせはこちら

    080-9852-5562

    電話受付時間:8:00~20:00
    ※年中無休ですが、弊社ではツアーガイドが電話対応をしているため、
    ツアー中は電話に出られないこともあります。
    その場合は、上記の問い合わせフォームをご記入、送信をお願いします。

    この記事を書いた人

    永西由実

    大阪出身。大学時代は大阪府立青少年海洋センターにて、セーリングなど、マリンプログラムに携わる。その後、小学校教師、JICA青年海外協力隊を経て、2013年に沖縄へ移住。 ・赤十字水上安全法救助員Ⅰ ・沖縄マリンレジャーセイフティービューロー認定水難救助員 ・NPO法人沖縄県カヤック・カヌー協会認定ガイド ・一級小型船舶操縦士免許 ・WAFA(Wilderness Advanced First Aid)取得 ・Leave no trace トレーナー取得

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    沖縄北部の観光・自然体験・絶景・アクティビティで最高の思い出つくりをお手伝いします!

    ご予約・お問合せはこちら ご予約・お問合せはこちら arrow_right
    PAGE TOP