やんばるエコフィールド島風

世界自然遺産登録された沖縄本島北部やんばるの森で、カヤック+トレッキング!アドベンチャーツアー!

LINEで送る
Pocket

世界自然遺産登録された沖縄本島北部やんばるの森で、カヤック+シトレッキング!アドベンチャーツアー!

沖縄本島北部やんばるの森トレッキング
沖縄本島北部やんばるの森トレッキング

こんにちは。沖縄本島北部やんばる東村で自然体験ツアーをご案内している「やんばるエコフィールド島風」です。

沖縄の観光地は人でいっぱい・・・。誰もいない穴場スポットで自然体験アクティビティがしたい!
沖縄の秘境へ探検ツアーに行ってみたい!一日かけてアドベンチャーツアーがしたい!
ぜひ、このやんばるの森秘境ツアー(カヤック+トレッキング)をお勧めしますよ(^▽^)/
 
 

2021年7月世界自然遺産登録された沖縄本島北部やんばるの森へ行こう

沖縄本島北部やんばるの森トレッキング
沖縄本島北部やんばるの森トレッキング

沖縄=美しい海!というイメージが強いかもしれませんが、沖縄本島北部の「やんばる」と呼ばれる森のエリアもおすすめ。

2021年7月世界自然遺産登録された地。

季節風と、海流(黒潮)が1年を通して島のそばを流れているため、暖かく、雨の多い亜熱帯気候を作り出しています。

歩いていると、湿気があり、シダ植物に囲まれた緑のトンネル。

「恐竜がでてきそうな森!」なんて言葉がお客様から。

ジャングル探検、冒険感いっぱいのフィールドです!

 

やんばるの森ど真ん中の絶景をカヤックで

リバートレッキング
福地ダムをカヤックで

カヤックって、沖縄では海だけじゃないの?

いいえー。本ツアーは、森の中をカヤックで進んでいくツアー。

沖縄県内最大の面積を誇る福地ダム湖面、緑の森に囲まれた湖面をカヤックで進みます。

海とは違い、森の中の湖ですから、端によれば、風を遮ることもできるため、カヤックが初めての方でも安心。

鮮やかな緑に囲まれた湖面は秘境感いっぱいの絶景!

幅広い湖面から、狭い川へ入っていく風景は冒険が始まるワクワク感を高めてくれます。

 

 

カヤックを降りて、世界自然遺産登録地をトレッキングスタート!

やんばるの森秘境ツアー
やんばるの森秘境ツアー

ダムに流れ込む沢でカヤックから降り、沢沿いを歩いて行きます。

沖縄の川は、水量が少なく、浅いのが特徴です。でも、沢の横を歩いて行くので、濡れてもよい靴で。

ウェットブーツ(靴底にフェルト付きのもの)の貸し出しがありますので、ご利用ください。

整備された登山道ではありません。時には、両手を使って岩を上ったり下ったり。

冒険ムードを楽しみましょう。

世界自然遺産登録された場所って、誰も踏み入れられてない原生林というイメージがあるかもしれませんが、

実は、やんばるの森は、ほとんどが2次林なんです。

人が生活し、暮らしてきた場所なのに、世界自然遺産登録されるほど貴重な生態系を成してきたやんばるの森は、

「自然と人との共生」がなされてきたところ。

山から木を切り出し、薪や、炭を作り、山からの恵みを食材としてきた約100年前のやんばるの人たちの暮らしの跡を

クイズのように、ガイドと一緒に見つけてみましょう。

 

「ヤンバルクイナなど、貴重な生き物に出会えるのかな?」と、思われるかもしれません。

ごめんなさい。貴重な生き物との出会いは、鳴き声や、巣の痕跡などにとどめ、姿は写真などでご紹介しています。

自然と人との共生がなされてきた場所を、これからも未来へ残していきたい。

「環境へのダメージを最小限にした未来へ持続可能なツアー」を島風は意識しています。

 

 

本ツアーだけが入れる秘境、穴場スポット

沖縄本島北部やんばるの森トレッキング
沖縄本島北部やんばるの森トレッキング

沖縄の観光地に行くと、どこも人でいっぱい。

自然あふれるエリアでも、近年は同じ状況になりつつあります。

本ツアーで利用しているフィールドは、福地ダム湖面からのアクセスなので、このツアーに予約してくださった方々だけが入れるところ。

1ツアー1組限定で最大6名までの少人数制ツアーです。目の前の広がる森の世界に人は私たちだけ。

鳥の声、風の音の空間でおもいきり深呼吸。

そんな時間を楽しみませんか?

 

島風ガイド(LNTインストラクター・防災士)と歩くやんばるの森秘境ツアーの魅力

沖縄本島北部やんばるの森トレッキング
沖縄本島北部やんばるの森トレッキング

トイレなんてない、ゴミ収集システムなんてない、整備されていない登山道。

どんな方法で入っていけばいいんだろう。

食事は?トイレは?歩き方は?

アウトドアの技術って、災害時にも生かされるのでは?

そんな風に思ったことはありませんか?

 

島風のガイドは、防災士と、Leave No Trace L2インストラクター資格を持っています。

Leave No Trace とは、「足跡を残さない」という意味で、環境に対する最小限の影響を目指す環境倫理プログラム。

世界96カ国で、アウトドアレクレーションにおける行動基準となっているものです。

固く聞こえるかもしれませんが、考え方はとっても柔らかい。

環境に対して、あれもダメ、これもダメと禁止するのではなく、

今、自分にできる、より環境へのダメージの少ない行動って何だろう。って、

具体的にいろんなアイデアや選択肢を、私たちアウトドア愛好家へ与えてくれます。

 

防災士、Leave No Traceインストラクターの島風ガイドと、世界自然遺産登録地へのアドベンチャーツアーへ。

みなさんの今後のアウトドアレジャーの楽しいアイデアをプレゼントできたら幸いです。

(ツアー基本料+環境保全協力金)(税込)
1~2名:合計37,000円(36,000円+1,000円)
3名:合計52,000円(51,000円+1,000円)
4名:合計67,000円(66,000円+1,000円)
5名:合計82,000円(81,000円+1,000円)
6名:合計97,000円(96,000円+1,000円)

※ウェットブーツレンタル料、昼食料金は別途追加となります。お一人様(3,000円税込)

※10歳以上65歳まで参加可。

※11月~3月までの冬季開催のツアーです。

夏でしたら、全身濡れて遊ぶこちらのツアーがおすすめですよ

「やんばるの森でシャワークライミング」

※集合時刻 9:15   ツアースタート時刻9:30   終了時刻14:30

※集合場所 「福地川海浜公園」〒905-1204 沖縄県東村川田334

 

 

 

本ツアーをご案内できるガイドは現在東村に4名だけ。

本ツアーは、携帯電話の電波が入らない秘境。

そのような環境での緊急事態にも対応できるよう、野外災害救急法という病院までの医療的処置を受けられるまで時間を要する状況での救急法を学んだガイドがご案内しています。

現在ご案内できるガイドは東村に4名で、そのうち弊社やんばるエコフィールド島風はたった2人の会社ですが、ガイド2名ともに「Wildness Advance First Aid」という資格を取得しており、ご案内できます。

東村のガイドたち約20名くらいの中でも、ご案内できるガイドは限られた人数ですので、お問合せ、ご予約は、下記フォームからお早めに。

 

 

メールでのご予約・お問合せはこちら

メールでのご予約・お問合せ希望日のみ(森トレッキング)

やんばるエコフィールド島風(しまかじ)

 

①下記「お問い合わせフォーム」、またはお電話にて「ご希望日」をお知らせください。

②ガイドに空きがあるか、持ち物などの情報を書いて返信をします。

③ご予約されるかどうかの返信をお客様からお願いします。

④予約確定のメールを弊社から送信。

 

※24時間たっても返信がない場合は、受信設定などの理由で、弊社からのメールが届いていない可能性があります。

※予約ではなく、空き状況のみのお問合せもお聞きしますが、「予約する」というご連絡を受けてからのみのお席の確保となりますため、お問合せ後、空き状況は随時変動していきますことをご了承ください。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    当日連絡のつく携帯電話番号

    参加希望ツアー名

    参加希望日

    参加人数

    大人(中学生以上):

    小人:

    参加者全員のご年齢

    ツアー参加日の前日に宿泊される場所(ホテル名など)

    メッセージ欄

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    電話でのお問い合わせはこちら

    080-9852-5562

    電話受付時間:8:00~20:00
    ※年中無休ですが、弊社ではツアーガイドが電話対応をしているため、
    ツアー中は電話に出られないこともあります。
    その場合は、上記の問い合わせフォームをご記入、送信をお願いします。

    この記事を書いた人

    永西由実

    大阪出身。大学時代は大阪府立青少年海洋センターにて、セーリングなど、マリンプログラムに携わる。その後、小学校教師、JICA青年海外協力隊を経て、2013年に沖縄へ移住。 ・赤十字水上安全法救助員Ⅰ ・沖縄マリンレジャーセイフティービューロー認定水難救助員 ・NPO法人沖縄県カヤック・カヌー協会認定ガイド ・一級小型船舶操縦士免許 ・WAFA(Wilderness Advanced First Aid)取得 ・Leave no trace トレーナー取得

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    沖縄北部の観光・自然体験・絶景・アクティビティで最高の思い出つくりをお手伝いします!

    ご予約・お問合せはこちら ご予約・お問合せはこちら arrow_right
    PAGE TOP