やんばるエコフィールド島風

【SDGsへの取り組み 沖縄】ビーチクリーンで自然への恩返し活動を。

LINEで送る
Pocket

【SDGsへの取り組み 沖縄】ビーチクリーンで自然への恩返し活動を。

SDGs

環境保全への取り組み、沖縄の美しい砂浜では、誰かが清掃活動している。

沖縄といえば、白く、美しい砂浜。。。。

沖縄旅行では欠かせない、心に残る美しい砂浜の風景。。。

私たちが自然体験ツアーをご案内しているフィールド、沖縄本島北部、やんばる東村は、人口が少なく、なんと約1,700人。人口が少ないため、天然の砂浜が美しく残る東村の風景。

ですが。。。

沖縄ビーチクリーン活動

この写真は、2021年9月の沖縄本島東村での写真です。

南風が吹き始める夏になると、沖縄本島東海岸側では、南風にのって、多くの漂着ごみが砂浜へ流れ着きます。

リゾートエリアの多い西海岸側では、逆の季節で、冬に北風が吹くと、多くの漂着ごみが砂浜へ流れ着きます。

ん?

沖縄の砂浜ってとってもきれいなところがいっぱいありますよね。。。

砂浜の管理者の方々や、ボランティアの方々が定期的に清掃活動をしている場所だと、きれいな砂浜の風景が広がっています。

例えば、リゾートホテルの前の砂浜や、地域の方々の清掃活動、自然体験活動に携わる仕事の人たちの活動などです。

潮の流れの関係で、あまり海ごみが流れ着かない砂浜も中にはあるとは思いますが、目の前に太平洋、東シナ海に直面している沖縄本島での美しい砂浜は、「誰かが清掃活動をしている」ということが欠かせません。

 

 

砂浜をビーチクリーン活動で、歩き回っていて・・・気づくこと。

コロナ禍になり、お客様が少なくなり、たくさんの時間ができました。

パソコンに向かう仕事も多くなりましたが、誰かと接触せず、個人的に動き回ることができるビーチクリーン活動へ行く回数も多くなりました。

砂浜を歩き回っていると、考えさせられる点がたくさんありました。

 

①海ごみは、ほとんどが海からくる漂着ごみであること。

漁業関係のものはサイズが大きいので、かなり目立ちますが、それだけでなく、日常の私たちの生活から出てきたごみがかなりあります。

ペットボトル、食べ物のパッケージ、プラスチックの破片。

生活でのごみであり、海や砂浜で出るようなごみでは全くありません。別の場所、人が生活しているエリアから海へごみが流れ、それが砂浜へ流れ着いています。

私たちの生活を少しづつでも変えていこうという気持ちが、海のごみを減らすことに繋がると感じます。

 

②10年前に比べて、明らかに砂の量が減った場所があること。

カヤックツアーで海へ出ていくと、休憩の為、砂浜へ上がることがよくあります。

10年前は、砂がたくさんあり、カヤックから安全に降りることができていた砂浜のポイントが、

今では、砂がなくなり、砂の下の岩が見え、カヤックから降りることが難しい場所になっていることを感じます。

このような場所は1か所だけでなく、何か所も見られます。

東村の地域の方からのお話で、

「昔はね、ここに大きな砂浜があったんだよ。それが、護岸整備されて、砂浜がなくなって。

その後、慶佐次川の川の中に大量に砂が溜まるようになってね。」

というお話を聞いたことを思い出しました。

護岸整備で砂浜がなくなり、今までその砂浜にたまっていた砂が別の場所へ動き、また、潮の流れが変わることで護岸整備したところ以外の砂浜の砂がなくなってしまうことがあるのです。

 

 

③10年前は見られなかった外来種の植物が砂浜にみられること。

アメリカネナシカズラ。調べてみると、

沖縄県対策外来種リストでは、防除対策外来種(沖縄県に定着しており、生態系に影響があると考えられる外来種)に指定されているようです。

アメリカネナシカズラ

一面に。。。。(゜o゜)

他の植物に寄生し、巻き付いて、栄養をとって生きています。

下にある、グンバイヒルガオや、ハマゴウが巻き付かれ、茶色く枯れているのが見られました。

 

 

 

継続は力なり。私たちにできることは、小さなことだけど、続けること。

漂着ごみを地域の方が日々、少しづつ集めて、数か所に固めてくれていて
私たちは軽トラで、それを少しづつ運び出し
ボランティアの清掃申請を出して、東村役場へ
東村役場の方が国頭村の最終処分場へ。
この流れをこの1年、何度も何度も繰り返してきました。
 

SDGsビーチクリーン活動

 

 

 

 

 

 

 

そして、2022年6月現在の砂浜がこちら↓

ビーチクリーン沖縄

決して、一人では全てできないことです。役場の方々だけでも全てできないし、私たちだけでもできないです。
集めて終了ではなく、最終処分場まで、運び切ることまで、やらないといけないですから。
継続は力なり。でも、無理しないで、リラックスで、継続できるような体制づくりが、継続できる重要なポイントなのではないかなと感じます。

 

やんばるエコフィールド島風のSDGsへのチャレンジ↓

「【SDGsへの取り組み 沖縄】外来種防除作業への参加で、東村の今ある風景をいつまでも守りたい。」はこちら>>>

「【SDGsへの取り組み 沖縄】お客様から頂いた売り上げの一部を環境協力金へ寄付しています。」はこちら>>>

 

 

大切な家族や友人、仲間達と思い出作りに安心安全なツアーはどうですか?

※沖縄県カヤック・カヌー協会認定ガイドが案内しています。

やんばるエコフィールド島風(しまかじ)
080-9852-5562
✉yanbaru@shimakazi.com
https://shimakazi.com/
#okinawa #okinawalife #okinawa_love #okinawatrip #lovenature #ecotourism #outdoors #沖縄旅行 #沖縄おすすめツアー #やんばるおすすめツアー #東村 #家族旅行 #帆掛けサバニ #マングローブ #マングローブカヌー #マングローブカヤック #慶佐次川 #絶景スポット #当日予約 #やんばる国立公園 #世界自然遺産 #アウトドア #思い出づくり #ちむどんどん #安心安全ツアー #後世に残そう #SDGs

 

 

この記事を書いた人

永西由実

大阪出身。大学時代は大阪府立青少年海洋センターにて、セーリングなど、マリンプログラムに携わる。その後、小学校教師、JICA青年海外協力隊を経て、2013年に沖縄へ移住。 ・赤十字水上安全法救助員Ⅰ ・沖縄マリンレジャーセイフティービューロー認定水難救助員 ・NPO法人沖縄県カヤック・カヌー協会認定ガイド ・一級小型船舶操縦士免許 ・WAFA(Wilderness Advanced First Aid)取得 ・Leave no trace トレーナー取得

この著者の記事一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

沖縄北部の観光・自然体験・絶景・アクティビティで最高の思い出つくりをお手伝いします!

ご予約・お問合せはこちら ご予約・お問合せはこちら arrow_right
PAGE TOP