やんばるエコフィールド島風

沖縄の伝統木造船「帆かけサバニ」造船REPORT②

LINEで送る
Pocket

沖縄の伝統木造船「帆かけサバニ」造船REPORT②

金属製の釘はなし。木のつなぎ「ふんどう」

帆かけサバニ造船
分銅300個!

2017年6月2日

ふんどう入れ作業になりました。ふんどうというのは、リボン?ちょうちょ?のような形をしていて、板と板のつなぎ目にいれます。このふんどうと、この後、竹でできた釘を入れることで、隙間なく、強く、2枚の板を固定することができます。

特徴的なおもしろい形です。海上で大きな波、うねりに出会うと、どうしてもサバニの船体にエネルギーがかかり、サバニは歪もうとします。それに負けず、しっかりと固定してくれるふんどうの形。これもきっと、先人が、研究に研究を重ね、生みだされた形なのですね。

長嶺さん(大工さん)「自分でいれる?」
當山(船主)「う、うんっ!」

ということでレクチャーして頂きました。その後、一つ入れましたよ~。さ、完成までのふんどうの数は、なんとあと、約298個~!!
が、頑張っていきましょう。

 

 

メンテナンスに大活躍のサバ油

帆かけサバニ造船
サバ油とふんどう

2017年6月3日

では、昨日の作業で登場した「サバ油」の紹介を。なんと魚の鯖ではありません。サメの肝を煮詰め、不純物を濾されてできた油です。
沖縄の方言で、昔、サメのことを「サバ」と呼んでいたことから、「サバあんだー(あんだーは油)」と言われています。サバニは木の船。腐食防止のため、昔は、このような油を船体に塗り、メンテナンスをしていたそうです。現在は、木工用のオイルが売られているので、それでメンテナンスをすることもできます。

昨日の作業では、この油をふんどう(板と板のつなぎ目を固定するためのもの)を打ち込む際、これをふんどうに塗り、
上からカナヅチでたたきました。なんと、良い?におい。タイのナンプラーのような。ぜひ、いつか、自分で作ってみたいですねぇ。

 

 

場所によって高さの違うふんどう

帆かけサバニ造船
高さの違うふんどう

2017年6月5日

ふんどう(板と板をつなぐもの)入れ作業。舷側(船の横部分)の外側終わりました。合計52個。今度は内側です。内側には、先日紹介した「ゆかもち」呼ばれる、座席の板を置くための突起があります。

帆かけサバニ造船
ゆかもち

な、なんとっ、その部分は、分銅を入れた後、その突起に合わせてふんどうを削るのです。む、難しい。削らなくてはならないため、深く入るよう、高さのあるふんどうを使います。ほら、写真をみてください。高さが違いますね。繊細な美しさを計算して、「自然に」作っちゃう。

動画の最後に、入れられた分銅が映りますので、★ぜひ最後まで御覧ください。入れた後のイメージがわきます★

 

 

木と木をしっかりつなぐ竹釘

帆かけサバニ造船
しっかり木をつなぐ強度をつくる竹釘

2017年6月7日

竹釘入れ作業となりました。先日から紹介しているふんどう(板と板をつなぐためのもの)と、竹釘で、しっかりと固定します。

おぉ。。。船主(當山)に1本作業させて頂きました。なんて心の広い大工さんなんでしょう。なんとかできましたよ。どきどきな雰囲気が映像から伝わるでしょうか???ここで登場したのは、モウソウチクという竹。沖縄にはありません。沖縄の竹は、強度が弱いので、本土に生息している竹を使います。サバニの船体で使われるのも、宮崎県からの「飫肥杉(おびすぎ)」。沖縄は海で囲まれていますが、海を渡り、たくさんの国と地域と交易をしていました。決して海は、昔の人々にとって、「壁」ではなく、船を使い、移動できるすばらしいフィールドだったのですね。

 

 

2枚の板、接着剤なしで、この強度

帆かけサバニ造船
接着剤なしでこの強度

2017年6月8日

驚きの一枚。
大工さん(長嶺さん)が乗っている板は、斜めに立てかけられていて、長嶺さんの全体重がかかっています。板は、舷側板(船の横部分)と同じ作りで作られていて、「テーブルにでもどうかな」と以前に作ったもの。2枚の板をつなげていて、つなぎには、ふんどうと竹釘のみ。

接着剤は使われていません。なのに、この強度!!すごい!!

「海へ出たら、強い波に何度もぶち当たるんだよ。こんなもの(人の体重)ぐらいで壊れたらだめでしょ。」と、長嶺さん。そ、そうですよね。。。なるほど。。。いや、しかし、接着剤なしのこの強さ。昔の人ってすごい。。。てか、現代の大工さんもだけど。

 

 

完成した帆かけサバニ「島風」に乗ってみたい方はこちらから👇

メールでのご予約・お問合せはこちら

メールでのご予約・お問合せ

やんばるエコフィールド島風(しまかじ)

【マングローブカヤック・ナイトマングローブカヤックのご予約】

①ご希望の日のツアースタート時間を下記にて確認し、

②下記「お問い合わせフォーム」、またはお電話にてお問合せください。

③空いていれば、予約完了のメールを送ります。空いていなければ、その旨と、ご希望の日の前後の空き状況を書いて返信をします。

 

 

【帆かけサバニ・シャワークライミングのご予約】

①下記「お問い合わせフォーム」、またはお電話にて「ご希望日」をお知らせください。

②ガイドに空きがあれば、「ツアースタート時刻」を書いて、弊社から返信します。空いていなければ、その旨と、ご希望の日の前後の空き状況を書いて返信をします。

③ご予約されるかどうかの返信をお客様からお願いします。

④予約完了のメールを弊社から送信。

 

 

※24時間たっても返信がない場合は、受信設定などの理由で、弊社からのメールが届いていない可能性があります。

※予約ではなく、空き状況のみのお問合せもお聞きしますが、「予約する」というご連絡を受けてからのみ、お席の確保となりますため、お問合せ後、空き状況は随時変動していきますことをご了承ください。

 

カヤック2h → マングローブカヤック2時間

カヤック3h → マングローブカヤック3時間

N → ナイトマングローブカヤック1時間半

 

 

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    携帯電話

    参加希望ツアー名

    参加希望日

    参加希望時間
    (ツアースタート時間に掲載されている時間をご記入ください)

    参加人数

    大人(中学生以上):

    小人:

    参加者全員のご年齢

    ツアー参加日の前日に宿泊される場所(ホテル名など)

    メッセージ欄

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    電話でのお問い合わせはこちら

    080-9852-5562

    電話受付時間:8:00~20:00
    ※年中無休ですが、弊社ではツアーガイドが電話対応をしているため、
    ツアー中は電話に出られないこともあります。
    その場合は、上記の問い合わせフォームをご記入、送信をお願いします。

    この記事を書いた人

    永西由実

    大阪出身。大学時代は大阪府立青少年海洋センターにて、セーリングなど、マリンプログラムに携わる。その後、小学校教師、JICA青年海外協力隊を経て、2013年に沖縄へ移住。 ・赤十字水上安全法救助員Ⅰ ・沖縄マリンレジャーセイフティービューロー認定水難救助員 ・NPO法人沖縄県カヤック・カヌー協会認定ガイド ・一級小型船舶操縦士免許 ・WAFA(Wilderness Advanced First Aid)取得 ・Leave no trace トレーナー取得

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    沖縄北部の観光・自然体験・絶景・アクティビティで最高の思い出つくりをお手伝いします!

    ご予約・お問合せはこちら ご予約・お問合せはこちら arrow_right
    PAGE TOP